スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日は「種」~工房家具という世界~りぽーと(-o-)b - 2013.10.12 Sat
ということでっ、
グループ展「種」はお陰様で多くの方にご来場いただきました。
でっ、本来であれば携帯にてセコセコと様子をあっぷろーどする予定でしたが先日えふびぃのぱすわーどを変更したのに伴い携帯での投稿先が変更されたことをすっかりと忘れ、結局戻るまで沈黙を守っていた次第です、ハイ。
まっ、えふびぃの方が遥かに視聴者が多いのは重々承知しておりますが、いかんせ画像点数が多く今回はブログにて模様をお伝えする次第です、ハイ(-o"-;)/。
気まぐれな画像とともにかなり散文的な内容となっておりますがお付き合いいただけましたら幸いですm(_ _;)m…
みっしょん前日の積載MTにてどの車で出動するかやや混戦しましたが今回はお座敷号とtamoさん号となりました(ちなみに外車ゆえに一抹の不安を覚えていたnemoさん号は後日会期中に修理へと旅立っていきました(-_-)…)。

移動日となった10月2日。早々に出発したtamoさん号。
その頃当方は、ミスターにて碓氷峠で足止めをくらっておりましたよ(-_-)…

何とかお座敷号のお迎えには間に合い、さて、出発!

の前に宮鍋君とともにミスターに波板の取り付けを(熱でPPバンドが溶けるのをおそれミスターを少し冷やしておりました(-o-)b)。

最初に向ったのはラーメン屋。
念願の町内にある麺堂坂に向うも、
まだのれんが出ておりませんでした(-_-)…

仕方がないのでインターに向う道すがら何か良さげなところを…
と探していたらインターに到着してしまったので、この際、「軽井沢インタープラザ」にごぉー。

誰もおらず、なんだこれは優雅に食べられるのでは、と思いきや、

満席ですって_| ̄|○(しかも“歓迎”という文字に侘しさを感じる今日この頃…)。

その後団体様がすぐさまにドドッ押しかけておりました。
仕方なく高速道路のぱーきんぐえりあにて食した後、
無事にギャラリーに到着。

お座敷号の荷下ろしが終わる頃、田澤さんをぴっくあっぷしたtamoさん号も到着。
上手くつなげて荷物を搬入し、さて、レイアウトを検証しつつ設営開始。

気がつけば通り沿いへのあぴーるも完了。

ギャラリースタッフの方と照明の当て方を検証し、

作品、バナー等の販促物の設置、照明など無事に完了ー

でっ、渋谷駅脇の山家にて、

てんこ盛りの焼き鳥(5本で560円は安い…)と、

何か昭和のかほりがする飲み物でございます。

初日、田澤さんの爽やかな笑顔とともにスタート(自分はちと二日酔い(-_-)…)。

あっ、ギャラリーのweb上でも早速ご案内いただいたようです…

せっかくなので合間を縫ってスパイラルにて開催中の、

ウェグナー展を見学。


これだけの脚数が並ぶと壮観でございます。

二日目は一人(-_-)…
しかもあまり来場者がなかったのでひたすら打ち込み作業を。

タダでゲットしたポメラにて(-_-)b。
三日目は土曜ということもあり、中々の出足でした。
女性をテーマとしているせいでしょうか…
女性客が多く自然とnemoさんの顔もゆるみがち(-_-)…

あっ、tamoさんもね。

そして田澤さんも、(ってお相手は男性だよ)。

田澤さんの自在鉤は多くの方に好評いただいておりました。

tamoさんの熱い語りも会場内で中々盛り上がっておりました。

そして全くもってして私的なことかつ文脈から甚だしく脱線しますがその夜ラーメン屋でばったり師匠(とはコチラの記事を)と出会い、“例の計画”は以前として進行しており、関係者への取材も着々と進行中のこと。本当に舞台道具は当方で製作することになりそうです(20年来夢見ていたことがもしかしたら現実化するかもしれません(-o"-;)!)。
※画像は分かれた後のホームにて変に感慨深くなりパチリと。

翌日の日曜日はついに山場。
宮鍋君は秘密の箱の説明を。

途中抜け出すと自販機の横でちびっ子が(都会でも子供は変わりません…)。

夕方にかけてかなりの方にご来場いただきました。

そして、開けた月曜、これまたまったくの余談ですが青山通りで美容師さんに「髪を切る予定は…」とカットモデルの勧誘をされました(-_-)…

趣味でカメラをやっている友人が来場し、椅子が“でるも”となりました→現在昨年の会場渋谷ルデコにて写真展開催中コチラより

さて、最終日、平日なので大した来場者数を期待していなかったのですが…

師匠と弟子が並んでの図。

そういえば何を出していたかご案内してませんでしたか。ケヤキの置き棚です、以上。

でっ、気がつけば撤去作業。

記念写真を撮ろうとしたら、

(-_-)…

画像は、

それなりにビシッと決まり、

後に残されしは脚立のみ。

みっしょんは締め切り時間より10分早くこんぷりーと。

翌日のふりーたいむは昨年の会場渋谷ルデコへ。

前述した友人の写真展へ。色々と刺激ある作品がございますよ。お立ち寄り下さいm(_ _)m→詳細はコチラ。

渋谷~新宿界隈をフラフラと、初の代々木体育館(東京生まれなのにね)、七年後ですか…

翌日にバスで帰還。

3時間もかからずにこのような場所に戻り、

一週間ぶりの我が家。

チャコしゃん先生に出迎えられ(出掛けるときも帰った時もこの仔らしかいなかった(-_-)…)、

帰宅後早々に打ち合わせに行き、

帰り際に宮鍋君の工房に立ち寄って家具を引き取って帰還、

久々の我が家での夕飯は自分で買ってきた出来合いのものをカウンターで立ち飲みし(食卓はアイロンがけでカミさんが占拠中…)、

寝ようとするとベツドも占領され改めて我が家での居場所のなさを実感…

翌日には芳名帳のデータ化とお礼状の製作と、出力と、投函と、モロモロの作業。

家族へのおみやは「フナッシー」

自分へのおみやは「鷹の爪団」グッズ(-_-)b!

でっ、お次は2週間後に控えた展示会のチラシを配布せねば。

ホント休むヒマがないです、ハイ(-_-)…
【お知らせ】
その1
「種」
~工房家具という世界~
無事に終了しました。
ご来場いただきました皆様、
本当にありがとうございましたm(_ _;)m…
その2
期間限定「WAO家具店」
~アトリエぽっけと木工家の展覧会~
開店期間:10月26日(土)~11月4日(月)
開店時間:11:00~18:00 入店無料
開店場所:浅間学園WAO
休日はワークショップを開催(有料)
(ご挨拶)
「アトリエぽっけ」は軽井沢にある知的障害施設、浅間学園で行われている芸術活動の場です。
いろんな仲間が集うそこでは、決まったルールやスタイルにとらわれない、すてきな作品がたくさん生まれています。
そしてそれらの作品には創造の原点と言える純粋な姿勢があります。
日ごろよりモノ作りを生業とする木工家にとっては忘れかけているものがそこにある気がいたします。
今回5名の木工家がその純粋さを探るべく、浅間学園WAOにて期間限定の「家具店」を出すことといたしました。
紅葉の時期が到来する軽井沢で「アール・ブリュット」と「木工」という「文化」に触れて頂きたく、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
※近日中にfacebookイベント立ち上げます。
本日はここまで
グループ展「種」はお陰様で多くの方にご来場いただきました。
でっ、本来であれば携帯にてセコセコと様子をあっぷろーどする予定でしたが先日えふびぃのぱすわーどを変更したのに伴い携帯での投稿先が変更されたことをすっかりと忘れ、結局戻るまで沈黙を守っていた次第です、ハイ。
まっ、えふびぃの方が遥かに視聴者が多いのは重々承知しておりますが、いかんせ画像点数が多く今回はブログにて模様をお伝えする次第です、ハイ(-o"-;)/。
気まぐれな画像とともにかなり散文的な内容となっておりますがお付き合いいただけましたら幸いですm(_ _;)m…
みっしょん前日の積載MTにてどの車で出動するかやや混戦しましたが今回はお座敷号とtamoさん号となりました(ちなみに外車ゆえに一抹の不安を覚えていたnemoさん号は後日会期中に修理へと旅立っていきました(-_-)…)。

移動日となった10月2日。早々に出発したtamoさん号。
その頃当方は、ミスターにて碓氷峠で足止めをくらっておりましたよ(-_-)…

何とかお座敷号のお迎えには間に合い、さて、出発!

の前に宮鍋君とともにミスターに波板の取り付けを(熱でPPバンドが溶けるのをおそれミスターを少し冷やしておりました(-o-)b)。

最初に向ったのはラーメン屋。
念願の町内にある麺堂坂に向うも、
まだのれんが出ておりませんでした(-_-)…

仕方がないのでインターに向う道すがら何か良さげなところを…
と探していたらインターに到着してしまったので、この際、「軽井沢インタープラザ」にごぉー。

誰もおらず、なんだこれは優雅に食べられるのでは、と思いきや、

満席ですって_| ̄|○(しかも“歓迎”という文字に侘しさを感じる今日この頃…)。

その後団体様がすぐさまにドドッ押しかけておりました。
仕方なく高速道路のぱーきんぐえりあにて食した後、
無事にギャラリーに到着。

お座敷号の荷下ろしが終わる頃、田澤さんをぴっくあっぷしたtamoさん号も到着。
上手くつなげて荷物を搬入し、さて、レイアウトを検証しつつ設営開始。

気がつけば通り沿いへのあぴーるも完了。

ギャラリースタッフの方と照明の当て方を検証し、

作品、バナー等の販促物の設置、照明など無事に完了ー

でっ、渋谷駅脇の山家にて、

てんこ盛りの焼き鳥(5本で560円は安い…)と、

何か昭和のかほりがする飲み物でございます。

初日、田澤さんの爽やかな笑顔とともにスタート(自分はちと二日酔い(-_-)…)。

あっ、ギャラリーのweb上でも早速ご案内いただいたようです…

せっかくなので合間を縫ってスパイラルにて開催中の、

ウェグナー展を見学。


これだけの脚数が並ぶと壮観でございます。

二日目は一人(-_-)…
しかもあまり来場者がなかったのでひたすら打ち込み作業を。

タダでゲットしたポメラにて(-_-)b。
三日目は土曜ということもあり、中々の出足でした。
女性をテーマとしているせいでしょうか…
女性客が多く自然とnemoさんの顔もゆるみがち(-_-)…

あっ、tamoさんもね。

そして田澤さんも、(ってお相手は男性だよ)。

田澤さんの自在鉤は多くの方に好評いただいておりました。

tamoさんの熱い語りも会場内で中々盛り上がっておりました。

そして全くもってして私的なことかつ文脈から甚だしく脱線しますがその夜ラーメン屋でばったり師匠(とはコチラの記事を)と出会い、“例の計画”は以前として進行しており、関係者への取材も着々と進行中のこと。本当に舞台道具は当方で製作することになりそうです(20年来夢見ていたことがもしかしたら現実化するかもしれません(-o"-;)!)。
※画像は分かれた後のホームにて変に感慨深くなりパチリと。

翌日の日曜日はついに山場。
宮鍋君は秘密の箱の説明を。

途中抜け出すと自販機の横でちびっ子が(都会でも子供は変わりません…)。

夕方にかけてかなりの方にご来場いただきました。

そして、開けた月曜、これまたまったくの余談ですが青山通りで美容師さんに「髪を切る予定は…」とカットモデルの勧誘をされました(-_-)…

趣味でカメラをやっている友人が来場し、椅子が“でるも”となりました→現在昨年の会場渋谷ルデコにて写真展開催中コチラより

さて、最終日、平日なので大した来場者数を期待していなかったのですが…

師匠と弟子が並んでの図。

そういえば何を出していたかご案内してませんでしたか。ケヤキの置き棚です、以上。

でっ、気がつけば撤去作業。

記念写真を撮ろうとしたら、

(-_-)…

画像は、

それなりにビシッと決まり、

後に残されしは脚立のみ。

みっしょんは締め切り時間より10分早くこんぷりーと。

翌日のふりーたいむは昨年の会場渋谷ルデコへ。

前述した友人の写真展へ。色々と刺激ある作品がございますよ。お立ち寄り下さいm(_ _)m→詳細はコチラ。

渋谷~新宿界隈をフラフラと、初の代々木体育館(東京生まれなのにね)、七年後ですか…

翌日にバスで帰還。

3時間もかからずにこのような場所に戻り、

一週間ぶりの我が家。

チャコしゃん先生に出迎えられ(出掛けるときも帰った時もこの仔らしかいなかった(-_-)…)、

帰宅後早々に打ち合わせに行き、

帰り際に宮鍋君の工房に立ち寄って家具を引き取って帰還、

久々の我が家での夕飯は自分で買ってきた出来合いのものをカウンターで立ち飲みし(食卓はアイロンがけでカミさんが占拠中…)、

寝ようとするとベツドも占領され改めて我が家での居場所のなさを実感…

翌日には芳名帳のデータ化とお礼状の製作と、出力と、投函と、モロモロの作業。

家族へのおみやは「フナッシー」

自分へのおみやは「鷹の爪団」グッズ(-_-)b!

でっ、お次は2週間後に控えた展示会のチラシを配布せねば。

ホント休むヒマがないです、ハイ(-_-)…
【お知らせ】
その1
「種」
~工房家具という世界~
無事に終了しました。
ご来場いただきました皆様、
本当にありがとうございましたm(_ _;)m…
その2
期間限定「WAO家具店」
~アトリエぽっけと木工家の展覧会~
開店期間:10月26日(土)~11月4日(月)
開店時間:11:00~18:00 入店無料
開店場所:浅間学園WAO
休日はワークショップを開催(有料)
(ご挨拶)
「アトリエぽっけ」は軽井沢にある知的障害施設、浅間学園で行われている芸術活動の場です。
いろんな仲間が集うそこでは、決まったルールやスタイルにとらわれない、すてきな作品がたくさん生まれています。
そしてそれらの作品には創造の原点と言える純粋な姿勢があります。
日ごろよりモノ作りを生業とする木工家にとっては忘れかけているものがそこにある気がいたします。
今回5名の木工家がその純粋さを探るべく、浅間学園WAOにて期間限定の「家具店」を出すことといたしました。
紅葉の時期が到来する軽井沢で「アール・ブリュット」と「木工」という「文化」に触れて頂きたく、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
※近日中にfacebookイベント立ち上げます。
本日はここまで
スポンサーサイト
● COMMENT ●
おつかれさまでした
返信が一週間も遅れてすみませんでしたm(_ _;)m。
大したお力添えはできませんが、そちらこそ色々と頑張って下さい。
ご武運、お祈りいたします。
お時間あればまたお立ち寄り下さい(もつ煮を用意しておきます(-o"-;)\!)。
大したお力添えはできませんが、そちらこそ色々と頑張って下さい。
ご武運、お祈りいたします。
お時間あればまたお立ち寄り下さい(もつ煮を用意しておきます(-o"-;)\!)。
トラックバック
http://odemitsu.blog68.fc2.com/tb.php/1269-5c85b49c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
また、ご来場感謝!宣伝も感謝!です。
体調に気を付けて頑張ってくださいませ。