スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日は朝も早から… - 2008.07.08 Tue
ということで本来ならせめて平日くらいは更新を怠らないようにしたいと思っておりましたが、昨日は5時よりの作業だったため断念。
なぜそんな早朝から作業をしているのか?
そんなに切羽詰っているのか?
というわけでもなく、単に3時くらいから目が冴えちゃって眠れなかっただけです(-o-)。
土日にかけて先日から引っ張っていた椅子の試作を行い、張り作業を早朝よりスタート。
今回は籐張りに挑戦ということで練習でございました。
本番ではないので今回使用したのは梱包で使う紙紐。
値段が安く(一巻き200~300円くらい?)、そこそこの強度があるのでペーパーコードの代用品として練習などでは使用しておりました。
ただし、ペーパーコードに比べると耐久性は落ちますので練習用に限りオススメでしょうか。
まっ、自邸用だったらコレでも良いかも(座面の白さも結構新鮮で良いですし…)。
実際に張ってみて見えてくる問題点とか、変更点とかが理解でき、設計の方にフィードバックできそうです。
しかし結局一日がかりで何とか完成というとてつもなく効率の悪い一日でしたな。
めざせ一日3脚!でしょうか。
せめて2脚くらいは(-o-;)…

本日はここまで
ランキングに参加しております。
バスッと一押しいただけると幸いですm(_ _)m。

なぜそんな早朝から作業をしているのか?
そんなに切羽詰っているのか?
というわけでもなく、単に3時くらいから目が冴えちゃって眠れなかっただけです(-o-)。
土日にかけて先日から引っ張っていた椅子の試作を行い、張り作業を早朝よりスタート。
今回は籐張りに挑戦ということで練習でございました。
本番ではないので今回使用したのは梱包で使う紙紐。
値段が安く(一巻き200~300円くらい?)、そこそこの強度があるのでペーパーコードの代用品として練習などでは使用しておりました。
ただし、ペーパーコードに比べると耐久性は落ちますので練習用に限りオススメでしょうか。
まっ、自邸用だったらコレでも良いかも(座面の白さも結構新鮮で良いですし…)。
実際に張ってみて見えてくる問題点とか、変更点とかが理解でき、設計の方にフィードバックできそうです。
しかし結局一日がかりで何とか完成というとてつもなく効率の悪い一日でしたな。
めざせ一日3脚!でしょうか。
せめて2脚くらいは(-o-;)…

本日はここまで
ランキングに参加しております。
バスッと一押しいただけると幸いですm(_ _)m。

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://odemitsu.blog68.fc2.com/tb.php/550-5660f862
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)